MENU
カテゴリー

プロフィール

マツ
Bot Lab.の管理人
Switch Botをとおして、スマートホームをより身近な存在にするために、日々情報を発信中です。
最大52,560円引き!Switch Bot桜満開キャンペーン開催中!「Switch Bot公式サイト」へ

SwitchBotハブ2は別の部屋でも1台で操作できる?操作できない原因と対処法5STEPを徹底解説

こんにちは、BotLab.(ボットラボ)管理人のマツです。
このブログでは、Switch Botに関するお役立ち情報を発信しています。

マツ

・Switch Botハブ2が別の部屋から使えない……
・別の部屋で使うにはどうすればいいの?

本記事では、このようなお悩みを解決します。

Switch Bot使用歴3年以上の筆者が解説します。

「Switch Botハブ2を別の部屋から使いたいけど、使えない。なんで?」
「どうすれば、別の部屋から使えるようになるの?」

SwitchBotハブ2を導入して、快適なスマートホーム生活を送りたいのに、うまく操作できないとストレスがたまりますよね。

結論、Switch Botハブ2が別の部屋から操作できない原因は、ハブ2の赤外線通信が操作したいデバイスに届いていないことにあります。

したがって、Switch Botハブ2が使える環境、使えない環境は、次のとおりです。

ハブ2が使える環境
ハブ2が使えない環境
  • ハブ2と同じ部屋にあるデバイス
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がない)
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がある)
  • 別の階にあるデバイス

別の部屋から使えないときの具体的な対処法は、記事内でくわしく解説しています。

この記事を読み終える頃には、「Switch Botハブ2を別の部屋から使うにはどうすればよいのか?」、くわしく理解できます。
ぜひ内容をチェックしてみてくださいね!

マツ

さくっと解決して快適なスマートライフを!

\究極のスマートリモコン体験を/

最大40%OFFビッグセール開催中!

公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
タップできるもくじ

Switch Botハブ2は別の部屋から使えるのか?

さっそく結論です。

SwitchBotハブ2が使える環境、使えない環境は、次のとおりです。

ハブ2が使える環境
ハブ2が使えない環境
  • ハブ2と同じ部屋にあるデバイス
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がない)
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がある)
  • 別の階にあるデバイス

Switch Botハブ2からの赤外線通信が、操作したいデバイスに届いているか?によって、別の部屋で使えるかどうかが決まります。

内容を理解するためにまず、Switch Botハブ2でデバイスを操作する際の流れを確認してみましょう。

たとえば、「スマホからSwitch Botハブ2を介して、エアコンを操作する」とします。

その際の流れは次のとおりです。

スマホからSwitch Botハブ2への指示は、基本的にWi-Fiで行っています。

もし、Wi-Fi接続が不安定な場合でも、Switch Botハブ2は、Bluetooth接続も可能な冗長構成(※)となっています。

冗長構成システムの障害などに備えて、予備の装置をバックアップとして設置しておくこと

つまり、スマホWi-FiやBluetoothをわざとOFFにしない限り、Switch Botハブ2への指示は届いています。

マツ

じゃあ、なんで他の部屋で使えないの?

ボットくん

ハブ2からの赤外線通信がデバイスに届いていないんだ!

したがって、「Switch Botハブ2が別の部屋で使えない=ハブ2からの赤外線通信が操作したいデバイスに届いていない」ことになります。

マツ

なるほど!

マツ

でも、赤外線通信が届かない理由って何?

ボットくん

赤外線通信は、障害物に弱いんだ!

赤外線通信は障害物に弱いので、ドアなどの障害物があれば、通信が不安定になってしまいます。

赤外線通信と障害物の関係

障害物がなく、同じ部屋内であれば使用できますが、別の部屋や別の階だと、壁やドアなどが障害物となり、操作したいデバイスを操作できなくなってしまうのです。

Switch Botと赤外線については、こちらの記事でくわしく解説しています。

Switch Botの赤外線が反応しない?2つの原因とそれぞれの対処法を徹底解説!

以上より、Switch Botハブ2が使える環境と使えない環境は次のとおりになります。

ハブ2が使える環境
ハブ2が使えない環境
  • ハブ2と同じ部屋にあるデバイス
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がない)
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がある)
  • 別の階にあるデバイス

Switch Botハブ2が別の部屋から使えないときの対処法

ここからは、Switch Botハブ2が別の部屋から使えないときの対処法を確認します。

以下の順番で対処してください。

STEP1.ハブ2と操作したいデバイスの距離を近づける

まずは、Switch Botハブ2と操作したいデバイスの距離を近づけてみましょう。

ハブ2と操作したいデバイスの距離が離れすぎており、赤外線通信が届いていない可能性があります。

障害物がない状況での赤外線通信が届く距離は次のとおりです。

製品名Switch Botハブ2
製品画像
赤外線リモコン機能 最大30m
リンク公式サイト

最大30mあるのでお家の中であれば、問題ないかと思いますが、広めのオフィス等で使う際は注意してください。

STEP2.ハブ2を床から1m程度の高さに設置する

Switch Botハブ2を床から1m程度の高さに設置してみましょう。

理由は、低すぎると家具などで赤外線通信が遮られ、逆に高すぎると操作したいデバイスの赤外線受信部と離れすぎてしまうためです。

たとえば、テレビ台やキャビネットなどの上に置くのがおすすめですね。

また、Switch Bot公式の取扱説明書でも案内がありますが、壁に貼り付けて使用することもできるので、検討してみてください。

Switch Bot公式取扱説明書より引用

STEP3.ハブ2と操作したいデバイスの間の障害物を取り除く

前の章でお伝えしたとおり、赤外線通信は障害物に弱いので、家具の配置などを工夫して、赤外線通信が届く状況にしてみましょう。

赤外線通信と障害物の関係
  • 青矢印:スマートリモコンと家電の距離が近く、なおかつ障害物がないので問題なく操作できる
  • 黄矢印:距離こそ少しあるものの、間に障害物がないのでこちらも家電を操作できる
  • 赤矢印:距離は近いものの、壁があるためドアが閉まっている状況では操作が難しい

STEP4.何度か操作を試してみる

赤外線通信が届いている状況でも、なんらかの不具合でSwitch Botハブ2から家電を操作できない場合もあります。

一度試しても操作できない場合でも何度か試しているうちに問題なく操作できることもありますので、単純に実行回数を増やしてみましょう。

また、スマホやSwitch Botアプリの再起動で解決する場合もあるので、試してみてください。

STEP5.複数のハブ2を用意する

これまでの対処法でも解決できない場合は、最終手段ではありますが、操作したいデバイスがある部屋に新たにSwitch Botハブ2を設置することも検討しましょう。

Switch Botのハブ製品には、エントリーモデルのSwitchBotハブミニがあります。

機能は限られますが、Switch Botハブ2と比較しても半額程度の価格ですので、ハブミニを導入すれば、約4,000円以上もお得に別の部屋のデバイスを操作できるようになります。

SwitchBotハブミニを見てみる

スクロールできます
製品名SwitchBotハブミニSwitchBot ハブミニ(Matter対応)Switch Botハブ2
製品画像
価格5,480円5,980円9,980円
接続端子Micro USB USB Type CUSB Type C
赤外線リモコン機能 最大15m最大15m最大30m
温湿度センサー 
照度センサー
Matter機能 
ディスプレイ
スマートボタン
IR Decoding
リンク公式サイト公式サイト公式サイト
Switch Botハブミニとハブ2の比較(25年3月現在)

Switch Botハブ2とハブミニに違いについては、こちらの記事でくわしく解説していますので、参考にしてみてください。

SwitchBot ハブミニとハブ2の違いを徹底比較丨どっちを選ぶべき?

2台目以降のSwitch Botハブ2の設定方法

2台目以降のSwitch Botハブ2の設定方法を確認しておきましょう。

とはいえ、1台目の設定方法とまったく同じなので、問題なく設定できると思います。

Switch Botハブ2の設定手順2STEP
  • 公式アプリのアカウント登録
  • アプリへデバイスの追加

詳細の設定方法はこちらをご確認ください。

Switch Botハブ2設定完全ガイド丨画像付き2STEPでかんたん設定!

新しいSwitch Botハブ2を登録完了した後は、そのハブ2で操作したいデバイスを紐づけてあげれば完了です。

2台目以降のSwitch Botハブ2の設定

  • リビング(1台目)のハブ2:シーリングライトやテレビと紐づける
  • 寝室(2台目)のハブ2:寝室の照明やエアコンと紐づける

\究極のスマートリモコン体験を/

最大40%OFFビッグセール開催中!

公式サイト: https://www.switch-bot.jp/

Switch Botハブ2を別の部屋から操作したい際によくある質問

よくある質問をまとめました。

Switch Botハブ2とハブミニ、どっちを買うべき?

ハブとしての最低限の機能だけでよいなら、Switch Botハブミニ。

温湿度と連動した快適なスマートホームを目指したいなら、Switch Botハブ2がおすすめです。

スクロールできます
製品名SwitchBotハブミニSwitchBot ハブミニ(Matter対応)Switch Botハブ2
製品画像
価格5,480円5,980円9,980円
接続端子Micro USB USB Type CUSB Type C
赤外線リモコン機能 最大15m最大15m最大30m
温湿度センサー 
照度センサー
Matter機能 
ディスプレイ
スマートボタン
IR Decoding
リンク公式サイト公式サイト公式サイト
Switch Botハブミニとハブ2の比較(25年3月現在)

2製品の違いについては、こちらでくわしく解説しています。

SwitchBot ハブミニとハブ2の違いを徹底比較丨どっちを選ぶべき?

Switch Botハブ2の範囲は?

障害物がなれけば、最大30mです。

Switch Botは違う部屋のエアコンを操作できますか?

壁やドアなどの障害物があると、赤外線通信が届かないため、操作できない場合が多いです。

その場合、以下の対処法を試してください。

Switch Botハブ2が別の部屋から使えないときの対処法

Switch Botハブ2は一軒家で使えますか?

階層が違っていたり、壁やドアなどの障害物があったりすると、操作できない可能性が高いです。

以下を参考にしてみてください。

Switch Botハブ2が別の部屋から使えないときの対処法

Switch Botハブ2は複数のスマホから操作できますか?

はい。可能です。まずは、アプリからハブ2を登録してください。

Switch Botハブ2設定完全ガイド丨画像付き2STEPでかんたん設定!

Switch Botハブ2は壁掛けで使えますか?

はい。両面テープで壁などに取り付けられます。

まとめ:壁やドアなどの障害物があると操作できないので、対処法5STEPをためそう

本記事では、Switch Botハブ2は別の部屋から使えるのか?を紹介しました。

マツ

最後に紹介した内容をおさらいしましょう。

ハブ2が使える環境
ハブ2が使えない環境
  • ハブ2と同じ部屋にあるデバイス
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がない)
  • ハブ2の隣の部屋のデバイス(障害物がある)
  • 別の階にあるデバイス

Switch Botハブ2から操作したいデバイスへは、赤外線通信で指示を送ります。

赤外線通信のしくみ上、障害物に弱いので、他の部屋から操作できない場合があります。

そんなときは、次の対処法を順番に試してみてくださいね。

「Switch Botハブ2を別の部屋から使いたい!」と困っている方にとって、この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

\究極のスマートリモコン体験を/

最大40%OFFビッグセール開催中!

公式サイト: https://www.switch-bot.jp/
よかったらシェアをお願いします!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

タップできるもくじ